認知症予防に脳トレ?

『認知症予防には脳トレが効果的』とよく言われますが、実は全ての人に有効とは限りません。 

常に考え事をしている人、悩みを引きずりがちな人、又知識欲が強い人などは、脳を酷使しているので、脳トレは逆効果になってしまう事があるんです。

そんな人には、自然に触れて脳を休ませたり、『無』になれる事を探したり、悩みを流せるようになる瞑想などがお勧めです。

脳は、使わなくても使い過ぎても良くない、つまりバランスが大切なんですね。

 

脳トレを頑張っているけど自分には合っているのか、又脳を使い過ぎているのか、それとも意外と使っていないのか…

そんな疑問を持たれた方は、香りがあなたの心と体の状態を教えてくれます。

是非『心と体の声を聴くお手伝い』も覗いてみて下さい。


そして、私の嗅覚チェックを受けて頂いた方には、ワンポイントアドバイスです!

グラフの右上が多かった方は、脳に負担がかかっている可能性が高いので、脳トレではなく、瞑想やゆったりとした音楽を聴きながら、ボーっとする時間を作って頭を休ませてあげる事が、認知症予防に繋がります。

左下が少ない人は、是非脳トレを楽しんでやってみて下さいね。

あなたの『心と体の声』を聴くお手伝い♡

五感の中で、唯一『本能』にアプローチできる嗅覚を使って、自分では気づきにくい心と体の状態を知る事ができる『嗅覚反応分析』 世界特許を取得した体質分析法です。 ご自分の『今の状態』がわかると、様々な情報に惑わされず、ご自分に合った対策で、体を整えて行く事ができるようになります。